一般歯科・審美歯科なら熊本県熊本市の田上歯科医院へ

熊本県熊本市東区の歯科医院【田上歯科医院】です|一般歯科や校医等も承ります。

よくある質問
HOME > インフォメーション > ふれあい広場_2

ふれあい広場2

  • 患者様 画像

    38年ぶりに高校担任と再会

    途中で桜十字病院(父が入院していた病院で再春館製薬附属病院)の分院『桜十字福岡病院』(13階建で病院・介護・有料老人ホーム併設)に立ち寄り写真を撮りました。さすがに大きいのにびっくりしました。そしてアクロス福岡の地下2Fで「イカ昆布」のふりかけを買い、地下街を歩いて天神のバスセンターに行くところで間違えてパルコの所から上に上がりました。昔の地下街とは全然変わり迷子になりそうでした。ライオン広場で11:30に待ち合わせて、高校担任の隈本先生・吉武先生と私の結婚式(S52年3月)以来38年ぶりに再会してすごく実感が沸いて感動しました、先ず『飯でも食べようや』と言うことで、『ひょうたん寿司』に行ったのですが多くて、結局中華料理になりました。「平和楼」3F和食のお店に入り松花堂弁当・生ビールを頂きました。先生方も久しぶりに嬉しくて喜んでおられました。隈本先生は、筑紫台高校の理事長をされていますが、74歳でBMW1200CCバイクで高速道路をぶっ飛ばすそうです。『加山雄三』にも負けないバイタリティさには頭が下がり尊敬いたします。又冬には吉武先生と北海道でスキー合宿をされるそうです。隈本先生は小久保プロ野球WBC監督(NHK野球解説)と一緒にゴルフをされるそうです。先生は以前NHK土曜ドラマ『フルスイング』に出演されたそうです。お二人とも健康に気をつけられて、残りの人生押下して頂きたいと思います。高校時代に奥様を実家に返されて隈本先生宅(久留米)にてクラス全員でカレーを作って食べたり、夏休みにみんなで能古島へキャンプに行ったり、クラスの生徒が喫煙でみつかった時に「連帯責任だ」とクラス全員に往復びんたされた思いやり、S46年夏高校野球福岡県大会決勝で筑紫工業高校(隈本先生が理事長の現筑紫台高校)戦で平和台球場の1塁側ベンチの上で隈本先生顧問の元(応援団がなかったので生徒会がにわか応援団》悲願の甲子園出場を夢見て裸足なので火傷しそうでしたが必死に応援しました。結果は2VS3で敗れ準優勝に終わりました。等高校3年間の思い出が凝縮されて厳格且つ、温厚で面倒見の良い恩師のお二人が現在の私の礎になっており感謝申し上げます。私も中学校の学校歯科医を24年しており学校教育のあり方・難しさを痛切に感じております。お会いできて良かったです。本当に有難う御座いました。

  • 患者様 画像

    RF福岡店訪問

    先生方とお別れして地下鉄天神駅より初めて地下鉄に乗りました。
    私は大学卒後35年で学生時代に地下鉄工事をやっていました。地下鉄開通以前に卒業(S55年)したので今回が初めてという訳です。
    『祇園町』駅で降りてアール・エフ福岡店(デジタルレントゲンのメーカーで長野本社)を訪問致しました。お世話になっている富永様と副店長の塩野様に対応して頂きました。歯科用CTやデンタルフィルム用新センサー(デンタルフィルムみたいに柔らかくて折り曲げ可能)を見せて頂き、インプラントや矯正をやらない私は、CTが不要なものと思っていましたが、歯内療法(歯根管の断面により髄腔及び根管の湾曲具合が立体的にわかる)や歯周病(歯槽骨の吸収程度がリアルにわかる)・顎関節の状態及び智歯(親不知)の骨植状態や方向性等にも役立つ優れものの器械だと感じました。現在はテレビ社会において3D、4Kから8Kへと進化しているので歯科界においても歯科用CTが必須器械になるのもそう遠くない気がします。
    このあとバスで博多駅へ移動し駅地下名店街で『博多にわかソース』・お土産・駅弁当を買って17:00博多駅発高速バスで帰り、途中車内にてiPadでライオンズ戦を観て19:00過ぎに帰宅しました。久しぶりの福岡で充実した2日間でした。

  • 患者様 画像

    湯布院・朝の散歩にて

    H27年9月21日㈪~23日㈬の連休に湯布院宅(別荘)へ大掃除に行きました。
    9月21日㈪熊本県庁前12:42(10分遅れ)発九州横断バス(九州産交)に乗車して出発し、秋の好天に恵まれ途中阿蘇山経由にて中岳火口は噴火以来立入規制はあるものの、穏やかな白煙を噴いてはいましたが、落ち着いていました。草千里での乗馬を楽しむ風景や中岳付近にて写真撮影等で行楽地独特の様相が印象的でした。そんなに寒さを感じず気持ちよかったです。
    阿蘇駅、瀬の本高原にて途中休憩後、黒川温泉にて乗降者が入れ替わり定刻より10分遅れで湯布院駅前バスセンターに18時30分到着しました。翌22日㈫一夜明け朝7時に自宅を出て朝霧の心地良い高原の風を受けて散策して付近の『宇奈岐日女神社』にて参拝して鳥居を出た所で途中下車をしていた観光辻馬車に出会い頼んで馬と一緒に記念撮影をさせて頂きました。白馬できれいな優しい目、穏やかな表情が印象的でした。それから『金鱗湖』(温水の湖)を巡って『猫屋敷』へ寄り、妻(猫大好き)に猫グッズを買い、また高原の空気の心地良い中帰宅し、家の温泉(源泉かけ流し)に入りました。年に1~2回(目的は家の外雑草取り、草木の剪定ですが、伸びて屋敷全体がジャングルみたいになります)毎年5月連休及び年末に行きますが、9月に行ったのは久しぶりです。この時期気温はお昼でも23~24℃。朝夕はひんやり体感最高の時期のようです。庭掃除後お風呂に入り、食事前後1日5~6回蒸気する程入りました。以前『ぎっくり腰』の時に繰り返し入ったら治った経験があり、ここの成分は弱アルカリ性単純泉なので、ジワリジワリ温浴効果があるようです。一人旅で少々寂しい気はありましたが、バスの車窓は少旅行気分でした。高原の空気はやはり何度味わっても最高です。

  • 患者様 画像

    陸自西部方面隊60周年記念イベント

    H27年10月4日㈰11:30より陸上自衛隊西部方面隊創隊60周年記念観閲パレードが健軍駐屯地周辺でありました。健軍駐屯地には西部方面総監部があり、九州・沖縄の各駐屯地を統括しています。九州各駐屯地から戦車、装甲車、ジープ、通信車、救護車、歩行部隊、音楽隊など盛り沢山のパレードがあり、空からは4機(2機編隊、2組)の戦闘機及びヘリコプターが祝賀行事に華を添えました。大勢の観客でにぎわいました。30分のパレード後、健軍駐屯地開放があり、8年前は陸海空の3音楽隊が一同に勢揃いして『軍艦マーチ』の生演奏に迫力があり、初めて視聴したのでとても感動致しました。
    今日は『くまモン』がゲストで西部方面音楽隊と福岡第4音楽隊の合同演奏でした。また健軍駐屯地内にて『まもるもん』と一緒に記念撮影をしました。各自衛隊限定のピンバッジ・帽子・グッズ販売等色々な催物があり、広大な敷地に圧倒され『この自衛隊が明日の日本を守っているのだなぁ~』と思いつつ自衛隊限定のせんべい『撃』を買って帰宅しました。

  • lionz

    ライオンズの田上投手

    以前持っていたジャンバーがボロボロになっていたのでたまたまインターネットを見ていたところ、ヤフーショッピングで西武ライオンズプレミアムジャンバーのオークションがあっていました。
    『これは、逃す手はない。絶対にものにするのだ』と心に誓いながらオークションの動向を見守りました。しかし、初めてのオークションなので操作法がわからず、患者様のT氏に相談をして状況の説明と操作法を聞きながらH27年12月4日㈮AM0:51が終了時間で延長なしなので30分前からPCとにらめっこをしながらiPadと電波時計を手元に置きながら時間が経つのを待ちました。結果は私の値段が最上位だったのでゲットしました。自分で万歳をしました。
    競合相手の方はすでに0時であきらめていた様です。金額は21,000円でした。20数年前母が福岡ドームからお土産で買って来た時はMサイズで15~16,000円だったと思います。今度はLサイズなので上から着るには丁度いい感じです。出品者は静岡県の方で特にライオンズファンではないようです。T様から『〆切間際の10秒間が勝負で、4~5万円になる可能性があるのでその時はしょうがない、あきらめがつくでしょう』と言われていたのでかなり不安と心配でしたが、ゲットした時の嬉しさは何とも言えませんでした。そして自分だけのHAPPY感に浸りました。

  • lionz

    このフルーツは何でしょう!!

    昨年末(H27年)に歯科技工所U様から頂いたトマトです。これ全部トマトです。数種類あって『これなぁーに』とびっくりしました。私も初めて見たので、とにかくあざやかな色彩に感動して自撮りをしました(*'ω'*)
    ちなみに熊本県はトマトの生産量が日本一です(*^▽^*)
    嘉島町の友人の方が生産されたそうです。七色仮面ではないですが、『トマトもいかに見た目が大事だなぁー』と思いました。次に肝心の味ですが、甘みのものもあるし、酸味のものもあり味の総合デパートという感じです。
    最近ではトマトとピーマンを自然交配させて『トマピー』というのも、ちまたに出ているようです。
    トマトの効能はビタミンC(特に赤色色素のリコピン)が豊富でK(カリウム)は降圧作用、ビタミンB6は血液浄化作用があるようです。特にガン、動脈硬化、肉体疲労、骨の強化等に有効で、又玉ねぎと組み合わせると血栓予防にもなるそうです。こんなに沢山トマトがあるとトマトカレーが食べたくなりました。

  • lionz

    久しぶりの初日の出参拝

    あわただしいH27年も終わり新しい年の幕明けにふさわしい元旦の陽気でした。
    今年は快晴にも恵まれまず年頭からTVでダイヤモンド富士(ヘリ上空)(6時53分)を見て自宅の屋上に上がり7時15分頃から寒い体を震わせながら待つこと20分で待望の初日の出(7時35分)に遭遇して拝んで『仕事の成功』と『ライオンズ日本一』を祈願致しました。その後再びTVで富士本栖湖に写るWダイヤモンド富士も見ることができました。この様に年初めから縁起がいいので何かいいことがある様な予感がしました。そのためには本人の自覚と日々向上、努力が必要だと思いました。今年は母が90歳(卒寿)になるので台湾旅行が実現できるようにがんばります。
    皆様本年もよろしくお願い致します。

ご質問・ご相談承ります。料金についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。
診療時間表
土曜日の午後は14:00~18:00までとなっております。